原文で読むシャーロック・ホームズ
ホーム長編緋色の研究四つの署名バスカヴィル家の犬恐怖の谷短編シャーロック・ホームズの冒険シャーロック・ホームズの回想シャーロック・ホームズの帰還最後の挨拶 シャーロック・ホームズの事件簿

“It is he, then, who is our enemy it is he who dogged us in London?”

「では彼なのか / 我々の敵とは / / 我々をロンドンでつけ回したのは彼か?」

“So I read the riddle.”

「僕はこの謎をそう読んでいる」

“And the warning it must have come from her!”

「そしてあの警告文 / / あれは妻が出したに違いない!」

“Exactly.”

「その通りだ」

The shape of some monstrous villainy, half seen, half guessed, loomed through the darkness which had girt me so long.

巨大な悪事の姿が / 半分は見え / 半分は推測するだけの / 暗闇越しに姿を現した / 我々をこんなに長い間締め付けていた

“But are you sure of this, Holmes? How do you know that the woman is his wife?”

「しかしこれは確かなのか / ホームズ? / どうやってあの女性が彼の妻だと分かったんだ?」

“Because he so far forgot himself as to tell you a true piece of autobiography upon the occasion when he first met you, and I dare say he has many a time regretted it since. He was once a schoolmaster in the north of England. Now, there is no one more easy to trace than a schoolmaster. There are scholastic agencies by which one may identify any man who has been in the profession. A little investigation showed me that a school had come to grief under atrocious circumstances, and that the man who had owned it the name was different had disappeared with his wife. The descriptions agreed. When I learned that the missing man was devoted to entomology the identification was complete.”

「彼は君に本当の自伝の一部を話すという、うかつなことをやったからだ / 君が初めて彼にあった機会に / おそらく彼はそれ以来何度となく後悔しただろうな彼はかつてイギリス北部の教員だったさて / 教師ほど簡単に経歴を追える職業は他にない学校関係の機関があって / それを使ってこの仕事についたことがある人間は誰でも探し出せるちょっと調べただけで分かった / 一つの学校がひどい状況下で破綻していた / そしてその所有者だった男が / / 名前は違っていたが / / 妻と一緒に失踪していた人相は一致した僕が知った時 / 行方不明の男が昆虫学に専心していたと / 検証は完璧となった」

The darkness was rising, but much was still hidden by the shadows.

闇が晴れつつあった / しかしほとんどの部分はまだ影の中だった

“If this woman is in truth his wife, where does Mrs. Laura Lyons come in?” I asked.

「もしあの女性が間違いなく彼の妻なら / ミセス・ローラ・ライオンズの立場はどうなる?」 / 私は尋ねた

“That is one of the points upon which your own researches have shed a light. Your interview with the lady has cleared the situation very much. I did not know about a projected divorce between herself and her husband. In that case, regarding Stapleton as an unmarried man, she counted no doubt upon becoming his wife.”

「それが君の調査が光を当ててくれたものの一つだ君とあの女性の話は / 状況を非常にはっきりとさせた僕は離婚話が持ち上がっているとは知らなかった / 彼女と夫の間にそうであれば / ステイプルトンが未婚の男になっていることを考えれば / 彼女は間違いなく彼の妻になることを計算に入れている」

“And when she is undeceived?”

「そして彼女が騙されたと知った時?」

“Why, then we may find the lady of service. It must be our first duty to see her both of us to-morrow. Don’t you think, Watson, that you are away from your charge rather long? Your place should be at Baskerville Hall.”

「その時、我々はあの女性が役に立つと分かるだろう我々の最初に任務は彼女と会うことでなければならない / / 二人で / / 明日しかし思わないか / ワトソン / 君は自分の任務からかなり長い間はなれていると / 君はバスカヴィル館にいなければならない」

The last red streaks had faded away in the west and night had settled upon the moor. A few faint stars were gleaming in a violet sky.

最後の赤い輝きが西の空に消え / 荒野に夜が訪れていた弱々しい星が幾つか紫色の空に輝いていた

“One last question, Holmes,” I said as I rose. “Surely there is no need of secrecy between you and me. What is the meaning of it all? What is he after?”

「最後に聞かせてくれ / ホームズ」 / 私は立ち上がりながら言った「もちろん君と僕の間に秘密は必要ない一体全体どういう意味がある? / 彼の目的は何だ?」

Holmes’s voice sank as he answered:

返答する時、ホームズの声は小さくなった

“It is murder, Watson refined, cold-blooded, deliberate murder. Do not ask me for particulars. My nets are closing upon him, even as his are upon Sir Henry, and with your help he is already almost at my mercy. There is but one danger which can threaten us. It is that he should strike before we are ready to do so. Another day two at the most and I have my case complete, but until then guard your charge as closely as ever a fond mother watched her ailing child. Your mission to-day has justified itself, and yet I could almost wish that you had not left his side. Hark!”

「殺人だ / ワトソン / / 洗練された / 冷血な / 計画的殺人だ詳細は聞かないでくれ僕の網は彼の上ですぼめらつつある / 彼の網がサー・ヘンリーにかかっていても / そして君の助けで / 彼はほとんど僕の手の中にあるしかし我々を脅かす危険が一つあるそれは我々の準備が整う前に彼が行動を起こすことだあと一日 / / 最長でも二日で / / 僕はこの事件を解決できる / しかしそれまで / 最愛の母親が病気の子供を看病するようにしっかりと警戒して君の任務を果たしてくれ君の今日の行動は正当なものだ / しかしそれでも / 僕は思わず君が彼の側を離れていなかったらと願うあの音は!」