原文で読むシャーロック・ホームズ
ホーム長編緋色の研究四つの署名バスカヴィル家の犬恐怖の谷短編シャーロック・ホームズの冒険シャーロック・ホームズの回想シャーロック・ホームズの帰還最後の挨拶 シャーロック・ホームズの事件簿

It was midday when we found ourselves at the scene of the tragedy, and, under my companion’s guidance, we made our way at once to Hudson Street. In spite of his capacity for concealing his emotions, I could easily see that Holmes was in a state of suppressed excitement, while I was myself tingling with that half-sporting, half-intellectual pleasure which I invariably experienced when I associated myself with him in his investigations.

我々が殺人があった場所についたのは正午だった / そして / ホームズの案内で / 我々はすぐにハドソン街に向かった彼の感情を押さえる能力にも関らず / 私は容易に見て取れた / ホームズがはやる気持ちを押さえようとしているのが / 私自身は / 半分は狩りの気分、半分は知的な喜びで、ワクワクしていた / 私がいつも経験する / 彼の捜査に同行する時は

“This is the street,” said he as we turned into a short thoroughfare lined with plain two-storied brick houses. “Ah, here is Simpson to report.”

「ここがハドソン街だ」 / 短い通りに曲がって入った時に彼が言った / 簡素な二階建ての煉瓦造りの家が並んでいた「あ、シンプソンがいる、何か聞けるだろう」

“He’s in all right, Mr. Holmes,” cried a small street Arab, running up to us.

「彼は中にいます / ホームズさん」 / 小さな浮浪少年が走ってきて叫んだ

“Good, Simpson!” said Holmes, patting him on the head. “Come along, Watson. This is the house.” He sent in his card with a message that he had come on important business, and a moment later we were face to face with the man whom we had come to see. In spite of the warm weather he was crouching over a fire, and the little room was like an oven. The man sat all twisted and huddled in his chair in a way which gave an indescribable impression of deformity; but the face which he turned towards us, though worn and swarthy, must at some time have been remarkable for its beauty. He looked suspiciously at us now out of yellow-shot, bilious eyes, and, without speaking or rising, he waved towards two chairs.

「よくやった、シンプソン!」 / ホームズは言った / 頭をポンとたたいて「来てくれ、ワトソンここが下宿だ」 / 彼は名刺を事づけた / 彼が重要な用事で来たという伝言と共に / すぐに / 我々は会いに来た男と対面した暖かい天気にも関わらず / 彼は暖炉にかがみこんでいた / 小さな部屋はオーブンのようだったその男は椅子の中で膝を抱えて体を丸めていた / 体のゆがみの表現しがたい印象を与えるように / しかしこちらを向いた顔は / 年老いて黒ずんでいたが / かつては素晴らしく美青年だったころもあったに違いない彼はうさんくさそうに我々を見た / 黄色い斑点のある怒りっぽそうな目で / そして何も話さず、立ち上がりもせず / 彼は二つの椅子に手招きをした

illustration

“Mr. Henry Wood, late of India, I believe,” said Holmes affably. “I’ve come over this little matter of Colonel Barclay’s death.”

「最近までインドにいらしたヘンリー・ウッドさんですね」 / ホームズは愛想よく言った「バークレイ大佐の死に関するちょっとした用事で来ました」

“What should I know about that?”

「私がそれについて何を知っているはずがありますか?」

“That’s what I want to ascertain. You know, I suppose, that unless the matter is cleared up, Mrs. Barclay, who is an old friend of yours, will in all probability be tried for murder.”

「それこそ私が確認したいことですご存じでしょう / 多分 / この件がはっきりしない限り / バークレイ婦人は / あなたの昔からの友人の / 殺人事件で裁判にかけられることは確実です」

The man gave a violent start.

男は激しい動揺を見せた

“I don’t know who you are,” he cried, “nor how you come to know what you do know, but will you swear that this is true that you tell me?”

「あなたがどなたか知りませんし」 / 彼は叫んだ / 「あなたがどうやってそれを知ったかも分りませんが / しかしあなたが今言ったことは誓って本当の事ですか?」

“Why, they are only waiting for her to come to her senses to arrest her.”

「警察は彼女の意識が戻ればすぐ逮捕するつもりです」

“My God! Are you in the police yourself?”

「なんと! / あなたは警官ですか?」

“No.”

「いいえ」

“What business is it of yours, then?”

「では、あなたがその件でどんな仕事があるのですか?」

“It’s every man’s business to see justice done.”

「正義がなされるのを見守るのはすべての人間の仕事です」

“You can take my word that she is innocent.”

「彼女が無実だということは私が証言できます」

“Then you are guilty.”

「では、犯人はあなたですか」

“No, I am not.”

「いいえ、違います」

“Who killed Colonel James Barclay, then?”

「では、誰がジェームズ・バークレイ大佐を殺したのですか?」

“It was a just Providence that killed him. But, mind you this, that if I had knocked his brains out, as it was in my heart to do, he would have had no more than his due from my hands. If his own guilty conscience had not struck him down it is likely enough that I might have had his blood upon my soul. You want me to tell the story. Well, I don’t know why I shouldn’t, for there’s no cause for me to be ashamed of it.

「彼が死んだのは天の意思ですしかし / これは聞いてください / もし私が彼の頭を打ち砕いていても / 私がそうしようと思っていたように / 私が手を下していたとしてもそれは当然の報いでしかなかったでしょうもし彼の良心の呵責が彼を打ちのめしていなかったら / 私が確実に彼を殺害していた可能性が高いかもしれません私に話をしてほしいというのですねいいでしょう / しなければならない理由はありません / 何も恥じ入る理由はないのですから」